あるふぁべっとがおおすぎる

ITネタとか勉強会とか色々

JJUG CCC 2016 Fall 行ってきた | Advent Calendar 2016

IT系の勉強会行ってきた Advent Calendar 2016 - Adventar の24日目!

じゃばじゃばするやつ。最近はピュアじゃぱの話題は少ない気がする。
進化スピードが早くはないのでエンタープライズでも安心して使えますね。

午後から参加したので午前中のcero_tさんの見れなかった…。

しょぼちむさんのも見たかった…。

以下参加したやつのメモと資料リンク

メンバーのスキルアップ、どうしてる? -Java 100本ノックで新加入メンバーを鍛えてみた-

  • Javaスキルアップのための問題集をgithubで公開してる

    GitHub - JustSystems/java-100practices: Java 100本ノック
    新しく入った人にやってもらい、19営業日、74問回答

  • 参考書を見て出来るものと自力で解けるというのは異なる
  • レビューによるフィードバックは大切、人を育てるには時間が必要
    指摘事項は良いところも伝える
  • オンデマンドで相談に乗る
  • ソフトウェア開発でイケてないと感じたところをアンチパターンとして社内共有
    名前を付けて共有、共通言語化する事でミスを減らす

Spring CloudでDDD的なマイクロサービスを作ってみる

DDDのお話。100%理解出来ているか自信はない

  • どこのチームもスピードが鈍化しつつある
    機能追加を行うことによって複雑になっていく
  • エヴァンスのほうはそんなに集約について言及してない
    バンバーノンの方は集約に言及してる部分が多い
  • 境界づけられたコンテキスト
    他チームや他領域向けにAPIを用意するがそれの作る側と利用する側
    →それぞれでユビキタス言語の意味は異なっていて良い
  • ユビキタス言語
    事例として、英語しかしゃべれない人がチーム入った際に会話が英語になる
    →普段の英語での会話が、実装で使ってる単語と同じ
     →意味が理解しやすく、プロダクトオーナーにもコードを使って説明等が可能に
  • トレードオフがあることを理解した上で妥協点を見極める

ドメイン駆動設計とScala 〜既存プロジェクトへの適用〜

本日2回目のDDDのお話。Scalaはそんなに出てこないし試行錯誤している話。
なお、理解度に自信はない

  • スピード重視→機能追加時に複雑化→辛みが増える
  • 複雑性はどこから?
    →複雑なのはドメインそのもの、設計が大切
  • 設計思想の統一:ビジネスロジックへの集中
  • DDDやるならエヴァンスRubyをおす(DSL書けるし)
  • 事例:ApplicationInfoという巨大モデル(神モデル)との戦い
    →様々なデータを持ち回ってしまっている
  • 境界づけられたコンテキスト
    どのコンテキストに属するのか決めておく
    自分たちの行う事業のドメインは一体何なのか、見つけ出す

Spring Cloudアプリケーションの開発にDockerを活用し、Kubernetes上にデプロイするまで

Kubernetes関連のお話

 

午前中から参加したかった!!
人気セッションの再演みたいなのってやってないのかなー。