あるふぁべっとがおおすぎる

ITネタとか勉強会とか色々

AWS Summit Tokyo 2016 Day3 行ってきた| Advent Calendar 2016

IT系の勉強会行ってきた Advent Calendar 2016 - Adventar の15日目!

基調講演

  • 業界や業種に限らずAWSベースのクラウドが世界に広がり、新しい市場、サービス、ビジネスが生まれている
  • GEのIT組織の改変、コストを50%削減、ユニリーバAWS移行でコスト25%削減し効率化
  • スクエニがFFの動画を紹介したり、各社事例の紹介が色々

Docker だらけの FRESH な動画配信プラットフォーム

  • AbemaTV FRESHというニコ生と同じようなサービスをDocker使ってリリース
  • Microservice化
    ServiceごとにDBを持つのでシステム全体を止める必要はない
  • Docker + Immutable Infrastracture
    インフラの面倒を続けるよりもコンテナの面倒を見るほうが敷居低いのでは という仮定
    環境差異の問題から脱却、プロビジョニングほとんど要らない
  • Blue Green Deployment
    デプロイ後は古いやつは寝かせるか破棄する
    →デプロイの安心感、何かあっても戻せる!
  • ログはfluentdで転送、ログを消失しない設計がキモ
  • Dockerの検討について
    運用経験が無い、得体のしれない怖さがあるかもしれないが開発環境のみの利用はもったいない

DevOps on AWS: Deep Dive on Continuous Delivery and the AWS Developer Tools

  • 世界各国でDevOpsへ注目が集まっている
  • ソフトウエアの作成と配布はかつて無いほど簡単で高速になっている
    テスラが自動updateで自動運転機能を追加とか
  • 継続的デリバリについて
    生産性を改善、バグを素早く検知、素早くリリース
  • Amazonでの開発の移り変わり
    2001年はperlアプリでモノリシックなアプリケーション + チーム
    2009年マイクロサービス + 2枚のピザ チーム
    大規模な調査を行った結果、コーディングやビルドやデプロイとか待ち時間が多かった
  • AWS CodePipeline:社内での教訓を外部へサービスとして公開
    CodePipelineでパイプライン作るデモ
  • 継続的デリバリは企業の中で色んなものを確立可能、価値を高めるもの

Docker と Amazon ECS で DevOps を進化させる

  • DevOpsでソフトウェアの開発サイクルを早く
    会社が大きくなる=サービス増える
    パイプラインは増えるもの、そしてそれぞれ違うパイプラインになりがち
  • コンテナはサービスにとって自然なもの
    モデルがシンプル、イメージがバージョン、同じ成果物をテストしてデプロイ
    パイプラインが同一になる。管理すべきものが減って開発に注力出来る
  • Dev and Ops
    最初は開発と運用が仲良くしようみたいな概念だったけど状況によって変化する
    DockerがDevとOpsを繋ぐ
  • Amazon ECSの紹介
    多数の機能がありロングランニングなアプリを作成可能
    バッチジョブ、スケジューラー、タスクのAuto Scaling

Windows 開発者のための継続的デプロイ on AWS

【パネルディスカッション】私はこう踏み出した!企業としてのクラウド活用、はじめの一歩 ~IT リーダーが今日から使える実践ノウハウ~ Why, Japanese People!

  • オンプレの方がセキュリティ危なくないか?部長は知ってるはず
    →これまでの実績を否定されるのが嫌なのか?
    →ITわかってる人ほどクラウドの方が安全というのは知ってる気がする
     →IT知らん奴が決定権を持ってるのがおかしい
  • CIOが居ない会社が多い、部長とかがTechnologyに対して理解がない会社は辞めるべき
    →エンジニアとして不幸になる可能性が高い
  • 事例
    初期フェーズ:自分のクレカを登録してミニマムでスタート
  • 社員に対してユーザー会に出るように言ってる
    →多少のコミュニティ活動は会社として応援するべきだし足りない。社外で学ぶ時間を増やす
    →課題:日本だとずっと同じ人たちと飲み会とかで終始することが多い
    →課題:大企業だと丸投げすることが多く移行が難しい
  • エンジニアの比率がアメリカだと7割がユーザー系、日本は7割がベンダー系
  • なんでそんなにSIerに頼むのか不思議 by ジェイソン
    →何がいいか判断出来るような組織が少ないし不安、責任を負いたくない
  • なんちゃってクラウドが若干増えてるのが嫌。それってVPSじゃね?みたいなの多い
    →分散化や並列処理は今までと違う世界になっている
  • テクノロジーは常に進化しており、エンジニアとしては変わらないリスクを考える必要がある
  • データセンターとモバイルが繋がるような時代
  • アラブの春スマートフォンを掲げていた
  • 昔は電力部ってのがあったけどそれが無くなった、ITもそんな感じになる

 

基調講演は2日目とほとんど同じような内容でしょんぼりしたけど、最後のパネルディスカッションが面白かった。