Developers Summit 2015 | Advent Calendar 2015
IT系の勉強会行ってきた Advent Calendar 2015 - Adventarの6日目!
毎年恒例になりつつあるアレです。
企業PRやリクルーティングがメインなやーつ。
書いてたらめっちゃ長くなった…。
Developers Summit 2015
Developers Summit 2015 #devsumi
アドテク×人工知能 ~人工知能が導くスマホアプリの未来~
メモがほぼ残ってなかったのでリンクだけ…。
DMM.make AKIBAが出来るまで、そしてこれから。
- これから生まれてくるインディーズの人をサポート
- ロボを溢れさせたい
- ハンダ等の電子工作部品だけでなく、色んな会社3Dプリンタも置いてある
- ソーシャルによってニッチな所を見つけることができる
世界中で千個未満しか売れないのに大手が商品を出すか?
デブサミの後、実際にDMM.make AKIBA行ってきたけど非常に楽しそうな所でした。
旋盤やハンダゴテは高校以来初めて見たし。
javaエンジニアのscalaへの挑戦
- スマホ対象に動画広告の配信
- アドテクはミリ秒の戦い、色んな会社が連携していてカオス
- Huboardを使ってチケット管理
- 1回しか見ないドキュメントに意味は無い
- 型に拘らない。アジャイルだのリーンだのリーダーだけが考えればいいものではない
- Javaっぽく書けるので全然出来ないという事は無い
簡素に書けるのでバグは入りにくいかも - Scala導入が目的にならないように!
竹添さんのScala逆引きレシピが貰えたけど、そもそもコップ本の消化が終わってない現状では積み本に…。
OpenID ConnectとAndroidアプリのログイン
- ID連携:異なる組織間でIDを相互に連携
- ログインサイクルを考慮しましょう
- フロー図書いた方が絶対いい
- Cookieと各種トークンの組み合わせ、認証難しい!
ニコニコ生放送の配信基盤改善
- 6600番組 527時間連続稼働 220万人利用
- Erlangを採用!
軽量プロセス、アクターモデル、ホスト間でも利用可能 - Let it Crash !!
- ホットコードスワップ
- 本で勉強するならヒコーキ本とすごいErlangとかがいいかも
センサー&デバイス大集合(仮)
MESHは買って娘と一緒にあそんだりしてます。
手軽でなかなか楽しいです。値段がちょっとアレなので購入は悩む所。
littleBitsもあるのでもう少し大きくなったらlittleBitsも使って一緒に遊びたい。
システム開発を前進させるためのGradle導入法
- 自動化のお話、Bamboo, TeamCityとかも出てきた
- GroovyベースのDSL
- POIをラップしてあるGExcelAPIが使いやすい
参考書は積んでますスイマセン…。
"作る" 開発と "作らない" 開発の使い分け
- クラウド活用して効率的に開発をしてほしい
- 仮想化やコンテナでレイヤーを上げるとかクラウドは適材適所で
- herokuの紹介
1分単位の課金が可能
AWSボタンぽちぽちに比べてコマンドベース多いやも
AppEngne時代よりは色々変わってるよ
ログのストリームへの流し込みとか簡単に出来るよ
herokuはたまにSpringBootのやつをデプロイして遊んでたけど最近全然いじってないや…。
社内スタートアップによる組織の成長に伴い発生する痛みとその解決策について(拡大版)
- 文脈によって制約が違う。お金や納期や人材
- 人材が増える事による弊害
何でもかんでも最優先や進捗会議なのに討論会
何と戦っているのかわからなくなる - 仕事の見える化、タスクの優先順位付け
- プランニングポーカーとか使って作業を分類
- リリース日を優先でクソコードが生まれる
リリース優先でやった後は改修の期間を必ず取り技術的負債を減らる - リーンスタートアップの紹介
様々な情報を計測し、トレードオフを考える
リーンキャンバスの作成やMVPで検証
プレゼンがとても上手かった。
情報革命時代における新しい多様性の共存と、これからのエンジニアのキャリア、評価制度について
- ITの世界は作って終わりではない。高速で進化、改善し続ける
- スーザン・ケインのプレゼンにかなり影響を受けた
- 社交的:内向的 というコミュニケーションスタイルで考える
- エンジニアって内向的な人が多い
内向的な人を評価していかないと営業が評価される傾向になってしまう - 情報化社会では内向型人材の強みが活きやすい
- 内向的な人はモラルハザードを嫌う。心地がよく集中出来る環境を用意する
- キャリアと評価制度はどうあるべきか?
マネジメントスキル!と ビジネススキル!に分ける
課題解決型のエンジニアになる - アウトプットサーキット:立問➡思考➡理解➡伝達➡実行
- 時代に左右されない人格成形を経営者は考えるべき
- 評価制度を徹底的に分解し論理的に説明
面白いセッションでした。
TEDのやつを見たことあったのでそういう評価軸もあるのかーと関心。
過去の延長線上にはないイノベーションを現実化するU理論
- 本質的に求められている進化とはいったい何か
超一流とは一般の人と何が違うのかをインタビューしたりするときに見つけた - U理論!
スーザンボイルの懐かしの動画観ると実感してもらえる
これも面白いセッションでした。
実際にスーザン・ボイルの動画を流してて説得力あった。
企業PRとかリクルーティングの要素もあるけど、なんだかんだ言ってデブサミは楽しかったです!