あるふぁべっとがおおすぎる

ITネタとか勉強会とか色々

テスト関連 | Advent Calendar 2015

IT系の勉強会行ってきた Advent Calendar 2015 - Adventarの7日目!

早くも12月の1周間が過ぎてしまった…。

ヒンシツ大学 Evening Talk #04 "事実" にもとづく品質管理

hinshitsu-univ.connpass.com

 

  • ソフトウエアテストの事実に基づく管理難しい
    →測定が人に依存してるパターン多い
  • 上流でバグが出るやつは下流でもバグが出る!
    →プロジェクトのバグの数を計測
  • 品質を上げる
    SQiP(スキップ) 品質部門の支援業務に対する開発部門の評価
  • 組織的に手を打つ為にもデータを取る。早い段階でレビューの指摘件数等を集める
  • 欠陥の数をカウントするにあたり、その方法が標準化されているとよい
  • データ取るのが目的ではなく品質にしっかりと取り組む

以下意見交換時のメモ

  • いい顔しすぎてるデータやきれいなデータは怪しい
    →上流がスムーズに流れすぎてるとか社内基準にそう為のものとか
  • 如何にデータを入力してもらうか?
    →大切さ、有用さを伝え納得してもらう
  • 成熟度が低いものに対して高度なものを求め過ぎない。マネジメントから考える。
  • 犯人探しにならないように現場のテスト状況をキャッチアップ

 

Testing Casual Talks #2

atnd.org

mruby のテスト方法についての試行錯誤

  • mruby使ってnginxの設定とかチェックしてる
    設定が肥大化する際に効果的
  • テスト可能なnginxの設定を作らないと設定追加させない

スクラム開発において、テストメンバー(非開発者)の関わり方を模索してみた

  • 一般的なスクラムやってる。
    スプリント、プランニングポーカー、デイリースクラム、ベロシティ測定などなど
  • スプリントごとにQAテストが入る
    仕様詰めの際にもQAは関わる

大規模 Web サービスのブラウザテスト自動化・並列化

  • RSpec,Capybara+SeleniumWebDriver+Jenkinsで基本的なE2Eのテスト実行
    →実行に時間がかかるのでテスト並列化
    →サービス環境等の独立で環境依存を極力排除
  • テストの前処理、後処理には要注意
    繰り返しテストを行い集計+Slackで通知
  • テストデータ作成用のAPI作ったりもした

 

ヒンシツ大学ET#07 『ゴール指向の測定と品質保証活動』

hinshitsu-univ.connpass.com

 

  • ソフトウェア品質とは
    ソフトウェア使用時に必要性を満たす能力を決定する属性全体
    (要求がありそれに対して満たすもの)
  • メトリクスとは
    属性に対して測定尺度にマッピングする(対応づける)こと
    (規律に基づいた定量的アプローチ)
  • 測定を続けることは品質保証を行う基礎
  • 比較を行う場合は行程や母数を考慮しないとあまり意味が無い
  • 目的によってコードの行数カウントも変わってくる
  • GQMパラダイム

 

テスト系の勉強会に参加すると事前の言葉の定義や認識合わせをしっかりやることが多い。
会社やチームごとに曖昧なまま表現使ってるし場合が多いし前提の認識合わせ大切さを感じる。